【自作PC】自作PCと既製品PCの違いとは?|初心者メモ

お仕事や趣味でパソコンほしいなと思ったときには、出来上がったパソコンをお店で買う人が大半だと思います。店頭で実際にモノを見たり、通販のサイトだったり。

1発目から自作でPC組む人は勇者だと思います。

ので先に販売されているPCについて調べてみました。

既製品PCについて

すでに組まれた既製品のパソコン買うならスペックだけ見て比べればいいっしょと思うかもしれませんが色々調べてみると販売しているパソコンにも大まかに2種類あるとわかりました。

  1. 大手電機メーカー製パソコン(以降メーカー)
  2. PC専門メーカーのBTOパソコン(以降BTO)

メーカー製とBTOの違い

この2つから掘り下げて調べてみました。

  • メーカー製のパソコン

1つめのメーカー製のパソコンですと家電量販店で売ってるイメージですかね。
パソコンだけでなく他の家電や事業など幅広く展開している大手メーカーなので名前を聞いてあの会社が作ったのかとすぐわかるようパソコンですかね。
長年の歴史や知名度があるしサポートも充実してるので安心・安全ってところでしょうか。

  • BTOパソコン

続きましてBTOパソコンについてですがゲーミングPCを求めてる方なら聞いたことがあると思います。
まずBTOとはなんぞやとなると思います。

BTO 【Build To Order】

ビルドトゥオーダーの略で直訳すると受注生産の意味らしいです。
イメージでいえば、

これらのパーツを使って(受注)
パソコンを組んで(生産)売ってくれ!

っていう感じですね。
そのためメーカーの既製品より自分の求める
スペックを選ぶことができます。

しかし、PC専門メーカーでもすべてのパーツを全て自分好みのパーツを選んで組んでもらって購入!というのはできないといっていいでしょう。
あくまで自社で選んだまたは自社パーツを用いて組み上げられたパソコンに別途料金を払って一部をカスタム(又はグレードアップ)できる。と思っていただければいいでしょうか。
まぁカスタムせずとも、どのBTOメーカーさんは幅広いラインナップがあるので選んでそのまま購入でも十分です。

中には自作代行のショップや個人で行ってる方もいるかもしれませんが基本的にBTOパソコンはある程度満足できるカスタムPCを購入できると思っておきましょう。

もちろんPC専門メーカーさんにもアフターサポートがありますのでご心配なく。

大手メーカー製パソコンとBTOパソコンどっちがいいか

一見するとBTOのほうがいいじゃないかと思います。

BTOパソコンでいいと思います。

カスタムなどが出てくるとお値段も張りそうな気もしますがカスタムせずともメーカー製のパソコンよりも高性能でコスパがいいものたくさんあります。それにBTOパソコンだと後から自分でパーツ購入して自分でちょっといじっちゃうなんてこともできます。

メーカー製のはメーカー独自のシステムで作動していたり保証などが無効になったりする可能性があるそうなのでわざわざメーカー製の強みを潰すことになるので基本的にはメーカー製は後からパーツ交換できない(しない)と思っていいのではないでしょうか。

なのでPC自体に興味がなく仕事や趣味にPCが必要な方そのメーカーにこだわりがある方、などは対応したスペックの予算内のメーカー製でいいと思います。もちろんハイスペックの物もあると思いますので。

逆にPCについて調べてたら

  • 興味わいちゃった方
  • ゲーミングPCがすぐほしい方
  • パーツ交換してみたい方
  • スペックが足りなくならないか不安な方

これらに該当する方はBTOパソコンでいいんではないでしょうか。
コスパもBTOのほうがいいので予算と要相談で高性能なパソコンを買っちゃいましょう。

自作PCについて

ここまで書いてたらもうわかると思いますが自作PCは必要なパーツを自ら選んで購入しお家で自らせっせと組み立てたパソコンのことです。

一番の強みはやはり全て自分好みのパーツで組むことができるので自分の思い通りの見た目やスペックにすることができるということでしょう。

しかしその分膨大な数からのパーツを色んな所から探し、値段もお店によって違うし、購入してからも自分で組む手間を考えると相当の時間がかかります。予算を抑えるために程度の良い中古品をネットサーフィンでさがしたり、、、

既製品だったらお家に着き次第コンセントとモニターに繋げて電源ポチッで起動完了ですからね。

しかし、その手間だと思う時間が楽しいんですよね。このパーツ見た目もいいし、スペックも向上するとか全然使ってないのに安い新中古品を目にすることもあり、パーツ探しが暇つぶしみたいな感じになります。

長くなりましたが次回は自作PCについて掘り下げて書いていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました